牡丹、松葉…線香花火の輝きに名前があるって知ってた?
ススキ花火、線香花火…手持ち花火にまつわる豆知識。
■手持ち花火の代表「ススキ花火」
夜空に輝く打ち上げ花火もいいが、家族とともに手持ち花火に興じるのも趣がある。夕涼みも兼ねて庭で遊ぶ子どもの姿を見ると、久しぶりにやってみたくなるものだ。そんな手持ち花火には、じつにたくさんの種類がある。
一般的なタイプといえば、火薬が紙に包まれた「ススキ花火」だろう。カラフルな火花が勢いよく噴き出し、夏の夜を盛り上げてくれる。複数の色が噴出するものや、色の変化を楽しめるものなど、昔と比べるとかなり進化しているようだ。
このススキ花火の先端には、「花びら紙」といわれるひらひらした薄紙がついている。これを着火剤として活用したくなるものだが、じつは点火前にこれをちぎっておくのが正しい遊び方だという。花びら紙をつけたままでも遊べなくはないが、途中で火が消えてしまうことがあるのだとか。
火薬がむきだしになっているタイプは、「スパークラー(スパーク花火)」という。火花が前方に噴き出すススキ花火に対し、こちらは四方八方に飛び散るのが特徴だ。その様子は雪の結晶に例えられることが多い。煙が苦手なら、持ち手が針金になっているものを選ぶといいそうだ。
絵形花火は、持ち手が大きく、そこにキャラクターなどが描かれたものをいう。持ち手の形はバリエーションが豊かで、鉄砲のような形をしているものもあれば、動物の形をしたものもある。ほかの花火と比べるとすぐに終わってしまう印象だが、子どものころは特別感を覚え、いとこたちと取り合いになったものだ。
- 1
- 2